fc2ブログ

まだまだ現役です。

itouima_convert_20150127144303.jpg

店先に並んだ2台のディフェンダー110TD5。

2007年に2.4リッターTDCiのプーマエンジンのディフェンダーが販売されてから8年が経つ。

ツインランドでTD5を販売始めたのが2000年頃からである。

その時はTDiとTD5の併売をしていた。

写真のディフェンダーの赤は18万キロほどの走行距離。

後ろのエプソムグリーンの方は22万キロ走行している。

日本の乗用車の感覚で言うと、10年10万キロなのでほぼ倍の走行距離を走っている。

赤のディフェンダーの方は昨年末にクラッチのO/Hを行った。

エプソムはこれから行う予定である。

赤のクルマと同じような音がミッションから聞こえてくる。

ただし、赤のオーナーさん曰く「まだ半年は持ちますよ」とのことだ。

何を理由に「半年」なのかは、赤のオーナーさんは体験済みだから言えることなのである。

もっと金属的なひどい音が出てきて、ペダルに振動が出ていても走れましたから・・・

そのようにエプソムのお客様に伝えると、秋ごろにO/Hだなと。

同じような年式で同じような走行距離。

ある意味「先輩後輩」のノウハウ伝達もあるところも面白い。

まあ、この二人より先を行く先駆者は、ただ今「45万キロ」超えで倍以上の走行距離である。

そのクルマも2001年モデルだ。

そんな情報交換も出来るのがスペシャルショップのいいところかもしれない。

ディスコ300TDi党

今でも乗れるのであれば欲しいクルマの中に、ディスコ1の300TDiがある。

ディスコゼロモデルが販売されたときに感じたグニャグニャ感は衝撃的で、

それがディスコ1に代わってどうなるかと思ったら、スタビライザーが付属されたくらいで、

イメージはあまり変わらずで、伝統の足回りを継承していると感じた思い出がある。

ディスコゼロのディーゼルエンジンは初爆の時に決まって黒い煙を吐く。

ボワンッといった感じで後ろの人に迷惑がかかるほどだ。

ディスコ1になってから若干減ったものの黒煙は排出されていた。

その当時「減増くん」なる排ガス低減パーツを販売しており、

一週間に一台は取り付けていた。なんとも懐かしい思い出である。

さて、ただ今ディスコ1の300TDiが入庫している。

数年前に販売した車両でオドメーターは18万キロを表示している。

TDimoto2_convert_20140826141218.jpg

このクルマのオーナーさんは以前も同じディスコの300TDiに乗っていた。

30万キロを迎える頃、エンジントラブルにて廃車に追い込まれてしまい、

今の車にバトンタッチした形だ。2台合わせて40万キロ以上の走行距離である。

TDimoto1_convert_20140826141158.jpg

このクルマが以前乗られていたディスコ1である。

外装、内装、機能パーツ他、このクルマのDNAは多くの他のお客様のクルマへ移植されている。

久しぶりに試乗させていただいたのだが、蘇るあの感覚が懐かしい。

5リッターで500馬力のクルマの運動能力に興味はないが、

このグニャ加速感とグニャグニャ足回り感、買えるものなら一台欲しい!






13年で・・・

2001年に販売したディフェンダー110TD5が入庫している。

2年に一度の車検整備が主な依頼なのだが・・・

販売から13年目を迎えているのだが、一度も修理をしていないディフェンダーなのである。

なぜか?

obitaru-2_convert_20140821114733.jpg

なんと13年目にして走行距離が8600キロだからである!

1年間で700キロ弱しか動かしていないからなのだ。

しかも屋根付き車庫保管なので外装もピカピカ。

このところの4年間はほとんど動かしていない。

おそらく48ヶ月で走行させた日にちは1週間にも満たないほどだ。

obitaru-1_convert_20140821114712.jpg

それと共に驚くのはオービタルバッテリーである。

いくらキルスイッチで遮断しているとはいえ、今回も一発始動した。

このような形で保管した場合、クルマはどのくらい持つものなのであろうか?

それとこのバッテリーはいつまでこの状態を維持できるのであろうか?

弊社のお客様で同じ年式、同じエンジンで47万キロオーバーの方もいる。

それぞれの使い方だが、両極端なオーナーがいらっしゃって、

凄い経験をさせていただけることもショップとして幸せなことである。








ニヤニヤの原因

先日、ディフェンダー130の車検が終了したため、早川オートキャンプ場の管理人のH氏が受け取りに来た。

前回の昼食は「禅の牛炙り定食」であった。

そして、今回は四川彩館である。

honosisen1.jpg

H氏は念願のエビソバで私は五目あんかけソバである。

honosisen2.jpg

食べる前に二人して写真の儀式。スマホを持つ手が異常に早い。

そして、うれしさでニヤニヤである。

ご馳走様でした!



テスト走行

いやいや何ともブログが書けません。酒の飲みすぎ?仕事が忙しすぎ?春だから?

本当のところよく解らないのである。とにかく会社に居ない日々が続く。

さて、言い訳はこの辺にしておいて、先日1996年式のセカンドレンジのテスト走行を行ってきた。

これから仕上げるクルマであるが、まずは走らせてみてそのクルマの状態をチェックする。

クルマの依頼主は某有名な一般道を走行するレースに出場されている方。

サポートカーでセカンドレンジをとのことだ。

一般道、ワインディング、高速走行と軽く走ってきてみた。

それなりに手を加えないと、そして少しのモデファイも行う。

ついでであるが東名の横浜町田ICから乗って、圏央道に回り込んでみた20分もかからないで相模原愛川ICまで来た。かなり早い。

そしてその途中のパーキングによってみた。

opue3334.jpg

まだ、終点が相模原愛川なのでまだトイレと自販機しかない。

oi897ttt.jpeg

しかし、なぜかここのトイレは和のエッセンスであった。

相模原と和のテイスト、17年住んでいるが、合致しない。

謎だ!

プロフィール

タカピー13

Author:タカピー13
ツインランドの高松です! 
弊社はランドローバーをメインとした4×4のスペシャルショップです。クルマに関することや周辺情報、イベント報告などをツインランド流でお伝えしております。高松の独断と偏見食べ物情報もありますよ。決してナルシストではありません!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
1019位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
111位
アクセスランキングを見る>>