fc2ブログ

石垣山一夜城歴史公園

なんだか見晴らしのいい場所へ行ってみたいと考えていたバカ夫婦。

文太の散歩がてらどこかいい場所は?と探していたらココが目に留まったのだ。

場所は小田原市でターンパイク入り口より海側の高台だ。

一夜にしてお城ができたという逸話があるとかないとか・・・詳しくは自分で調べてね!

相模湾が見えて小田原城も見えるという素敵な場所。

20220314a.jpg

20220314b.jpg

駐車場には寒桜?が咲いていました。春近しな感じです!

20220314d.jpg

いきなり階段が始まります。文太君は楽しそう。

20220314i.jpg

それなりに急勾配です。入り口に無料の杖が置いてあるのも納得。

20220314g.jpg

ガンガン登っていくと海と小田原城の見える場所へ。かなりの絶景です。

20220314h.jpg

本丸や二の丸など平らな芝生もあって、お弁当を広げているご家族もちらほら。

ゴミ一つ落ちていない、ご利用客のマナーも良い感じです。

20220314e.jpg

文太君もご満悦です。

歴史のある街小田原は、近くてホッとする街。

上を目指せば箱根の温泉街、芦ノ湖へも。

下町情緒、城下町風情、漁港のある風景、美味しい食べ物・・・

まだまだ体感したいところがたくさんありますね、小田原には!

楽しい休日でした。





スポンサーサイト



2021 anothaplace 紅葉キャンプ

コロナ感染もひと段落。今年も紅葉キャンプに行ってきました。

場所は富士宮市のanothaplace

このブログにも度々登場しているキャンプ場だ。

オーナーさんは弊社からディフェンダー90をご購入されたお客様。

さてさて、今年はどんなキャンプになるかな!

天気は上々で2日間とも晴天です。日頃のなんとかでしょうか(笑)

驚いたのは23日の休日からの一泊なのだが、次の日は平日にも関わらず満杯でした!

みんな紅葉を楽しむキャンプをしてましたね〜

IMG_3076.jpg

高松家のキャンプスタイルは昭和がコンセプト(大笑)

IMG_3077.jpg

折角なので瓶ビールを持参。やはりうまいです!

IMG_3081.jpg

初日のランチは半額の牛肉を焼いてちびちび。

IMG_3082.jpg

定価の手羽元を焼いてマッタリしてました。

IMG_3121.jpg

夜はオーナーさんに貢ぐための伊勢海老を焼いたり。(頂き物)

IMG_3083.jpg

奄美産のシイラをフライにしました。

IMG_3137.jpg

明けて二日目はジャガイモを切って自家製ポテトフライや

IMG_3140.jpg

アメリカーンなステーキを焼いてみました!

IMG_3134.jpg

絵になるサイトはレンジローバーイヴォーク。

IMG_3135.jpg

新型ディフェンダーやディスコ4も

IMG_3136.jpg

さらにはアマチュアカメラマンらしき方が紅葉を写真に収めるために来られました。愛車はディスコスポーツ!

IMG_3100.jpg

IMG_3084.jpg

IMG_3094.jpg

この時期の紅葉キャンプは最高です!

ランドローバーの生息率も結構高いことを付け加えておきましょう!

ご興味のある方はインスタでanothaplaceで検索してみては!

いい場所ですよ!

神奈川キャンピングカーフェアin相模原

日曜日に休日を取るのは何年ぶりだろう?(笑)

ちょー久しぶりに混雑しているイベントを見学してきたのだ。

もと米軍の敷地の一部が相模原市に返還され、その場所を使ったイベントだ。

今のキャンプ人気や車中泊人気を反映して会場への道は大混雑。

20210419h.jpg

前日の大雨とは打って変わって晴天でした。

20210419g.jpg

在庫品のキャンプ道具が破格で販売されてました。

20210419e.jpg

軽キャンパーの展示車両も数多くありました。

20210419d.jpg

かなりワイルドなトレーラーもちらほら。

20210419c.jpg

私が欲しいと思ったのはコレ。

20210419b.jpg

スタイリッシュなデザイン。4名乗車で3名就寝。右ハンドル。

こんなので引退後は全国走りたいですね!

弊社お客様の作っているキャンプ場の新たな写真

以前より数回アップしているキャンプ場。

場所は富士宮市である。

火曜日の夜に愛車カラベルで車中泊を決行するために許可をとって行ってきたのだ。

家を出たのは8時過ぎ、着いたのは10時50分くらいか。

東名の集中工事を避けるため、中央道経由で河口湖ICで降り、下道を走ったのだ。

20201126r.jpg

真っ暗な闇の中キャンプ場に到着。

お腹が空いて倒れそうなので、車の中で即席おでんを温める。

夫婦と文太とコンロの熱で車内は暖かい。ちゃんと換気しながらですが。

1時間もしないで眠気が・・・そして朝。

写真の通り朝霧がすごく、いい感じで神秘的な雰囲気。

キャンプ場オーナーもいないので、なんだか迷い込んだ感じ。

朝飯は昨晩の残り物を頂き、周辺の探検に出かけてみることに。

20201126l.jpg

向かった先は白糸の滝。車で15分くらいかな?

20201126k.jpg

500円の駐車場に止めて、文太と一緒に滝を見に行く。

平日の朝の8時半なので人気もまばら。マイナスイオンを吸収して、日帰り温泉へ向かう。

20201126i.jpg

10時から20時まで営業している、「天母の湯」へ若干フライング気味に到着。

待っている間、地元の親父たちと話をする。平日は売店が営業していないのは残念。

富士山のパラジウム水を沸かしているので、正確には温泉では無いようだ。

20201126h.jpg

どこにでもある温泉施設だが、サウナや露天風呂もあった。

1時間410円で利用可能。3時間が700円くらいで1日は1000円くらいであった。

20201126g.jpg

そこから昼飯の買い出しへ。20分くらいで富士宮市の繁華街へ。

業務スーパーとなんとかと言うスーパーが併設されており、私たちはなんとかスーパーへ(笑)

普段は全く買うことが無い「和牛のステーキ」が半額のため購入した。

5年ぶりくらいの「美味しい肉」を味わった。

紅葉の中、しばし無言で美味しいものを頂く。

日が差してきてテンションも上がる。

20201126f.jpg

赤、黄、緑、青空、白い雲のコントラストが素晴らしい。

20201126n.jpg

オーナーがきたので、いろいろと施設を見せてもらった。

トイレと水場がほぼ出来上がってきていた。

20201126o.jpg

このセンスはなかなか無いですよ、他のキャンプ場では・・・

20201126d.jpg

こういうところの拘りが素敵である。

20201126b.jpg

20201126a.jpg

こちらは女性トイレの洗面台。キャンプ場のそれとは明らかに違う。

20201126c.jpg

男性用のトイレもキャンプ場では無いな〜(笑)

20201126e.jpg

20201126s.jpg

20201126t.jpg

本格的オープンは来年3月頃かな?

オーナー曰く「グループキャンプは時間的に規制します」との事だ。

1家族や少人数でのキャンプがメインのキャンプ場を目指している。

サイト数も少ないので、ガヤガヤはしない。

この素晴らしいキャンプ場を味わうには、人間の会話は最小限にして欲しいようだ。

オープン前だが体験すると、そんな気持ちにさせられる。

静かにキャンプを楽しむ人には最高の場所である。

もうしばらくお待ちください。

今度は葉っぱが落ちた木々の間から見える富士山をお見せします。














今週は山中湖でデイキャンプ

紅葉のいい季節が始まりました!

火曜日の夜にディフェンダーでトレーラーを牽引しているお客様からメールが。

今日明日と山中湖でキャンプしているから来る?のお誘いだ。

そのメールを見たときには私はほろ酔い気分。

しかし、綺麗な紅葉と富士山が私たちを呼んでいるのだ!

20201112j.jpg

と、叫びながら早起きをして道志みちを山中湖方面へ。

途中道の駅で文太の散歩とトイレ休憩。気温0度。

20201112m.jpg

何もわからないまま、叩き起こされて拉致された文太。

20201112l.jpg

着いてから気がついたのだが、11月11日前後の3日間は、ダイヤモンド富士の日だったのだ。

20201112e.jpg

真っ赤に輝く葉っぱは寒暖差がある地域の方が綺麗だ。

20201112h.jpg

家から仕込んで行った朝食。湘南の北村で購入したアジの開き。

20201112g.jpg

家で煮干しと鰹節で出汁を取り、ペットボトルに入れて持参した味噌汁。

具は小松菜ともやし、味噌は白と赤のブレンド味噌。

20201112k.jpg

米は農家に嫁いだ姉のところの新米。気温が低く超高温で炊けなかったが中々の味。

20201112f.jpg

空気が綺麗で紅葉が綺麗で富士山も綺麗で、

他にいらないなと言うほど美味かった朝定食。

20201112b.jpg

昼食は山中湖湖畔の三楽園でいただくことに。

20201112c.jpg

私たちはほうとう定食とワカサギフライ定食を注文する。

ワカサギはもちろん山中湖産。

20201112z.jpg

こちらは名物のほうとう定食。いろいろ食べたけどかなり美味しいほうとうです。

結構、ほうとう書いてあるけど、味噌煮込みうどんに近いものも多い。

20201112a.jpg

帰りは東名の工事渋滞など考えないで、明神峠を登り山中湖と富士山を拝みながら超えることに。

考えないでと書いたが、すっかりそんなことを忘れていたのが事実(笑)

空きが澄んでいてこの時期にしか体験できない、素敵な自然を堪能できて大満足。

来週はGo To Fujinomiyaです。

ただいま建設中のキャンプ場へ行ってきます(笑)

寒い季節へと変化するが、アウトドア熱が上がってきました!





プロフィール

タカピー13

Author:タカピー13
ツインランドの高松です! 
弊社はランドローバーをメインとした4×4のスペシャルショップです。クルマに関することや周辺情報、イベント報告などをツインランド流でお伝えしております。高松の独断と偏見食べ物情報もありますよ。決してナルシストではありません!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
958位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
103位
アクセスランキングを見る>>