fc2ブログ

K4-GP 7時間耐久レース2022 富士スピードウェイ

1月23日の日曜日の午後は富士スピードウェイへ。

弊社が代理店業務をしているパワークラスターオイルを供給している、スナップオンレーシングの勇姿を見に行きました。

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキオイル全てはパワークラスターオイルです。

20220124b.jpg

由良拓也氏デザインの孫紫電の空力性能はとても優れております。

紫電、子紫電、孫紫電と3タイプあるそうです。孫紫電は軽自動車のミラターボが中身だそうです。

 20220124a

チームスナップオンレーシングの北條氏がファイナルドライバーでフィニッシュ。

残念ながらスタート時のブレーキ不良で30分ほどのピット作業が響いてクラス9位と成ってしまった。

20220124d.jpg

冬場の耐久レースなのでエンジンオイルは0W−8番と言うシャバシャバオイル。

どのオイルもスーパーレーシングで製造して供給しております。

20220124c.jpg

少人数のアマチュアレースなので、ドライバー兼チームスタッフで切り盛りしてます。

20220124e.jpg

燃費性能はかなり良かったと報告を受けております。

全部で75Lの燃料供給で走り切りますが、130週を走って半分の燃料が残りました。

近々燃費の数値がわかると思います。

7時間もの間、事故もなく最後まで走り切れて何よりです。

順位は上であることに喜びはありますが、まずは安全に走り切ることが重要です。

また、次のレースもオイル供給する予定です。

スナップオンレーシングの方々、参加された全ての方々、お疲れ様でした!

スポンサーサイト



Cheers72Campに行ってきました!

今年のCheers72は主催者なしでの開催。

コロナの影響で3密を避けての開催なので、ほとんどのコンテンツは行わず、ランドローバーオーナーの集まりとなりました。

高松は朝早くからライジングフィールドを目指し、32年もののカラベルで向かいました。

20201026f.jpg

ライジングフィールドの入り口の紅葉のトンネルをくぐり頃は気分も紅葉、いや高揚します。

20201026m.jpg

4時間かけて到着して、晴天のフィールドをみると晴れてよかったとつくづく思うのだ。

20201026e.jpg

愛車のカラベルで今回は車中泊です。

20201026l.jpg

今回はお店お店しないで、ひっそりとオイルとTEREXSのご案内。

20201026b.jpg

世界中をディフェンダー130キャンパーで旅をしているご夫婦も参加されていた。

なんとも夢のような人生だなぁ〜と羨ましい限りです。

20201026c.jpg

コンテンツがほとんどなく、純粋なキャンプ集会でしたが70サイトがLRで埋まり、日帰りのお客様も多数いましたよ。

20201026d.jpg

参加台数で一番多いのはディフェンダーでした!

20201026j.jpg

今回のCheersで一番かっこいいセンスあるサイトです(独断です)

20201026i.jpg

私はカラベルで車中泊。朝起きてからの車窓の風景。

20201026h.jpg

夕方に雨がちらほら。次の日の朝はこんな感じ。

20201026g.jpg

3回目で初めての浅間山の雪化粧。なんとも素敵な二日間でした。

来年はコロナを気にしないで本当の「Cheers73」を開催したいものです。

まだ、ご参加されたことのない方、ぜひ来年は一緒に楽しみましょう!

ご参加された方々、楽しい時間をありがとうございました。

懐かしい写真が出てきた!パート2

懐かしい写真のパート2です(笑)

20200606e.jpg

このディスコ1は1997年頃に作った弊社のデモカー。

まだNOxPM法が制定される前なので、このディスコ1は300TDIモデル。

ハイバーサスペンション、ウインチバンパー、アンダーガード、それにキャリア。全てオリジナルの日本製。

今でも欲しいディスコ1のディーゼルモデルですね。

20200606d.jpg

この2台のディフェンダーはRVショーだったかな?

車高を上げたオフロードをイメージしたDEF90と販売車両のDEF110TD5モデル。

20200606c.jpg

20200606b.jpg

20200606a.jpg

今見ると下手な改造です(大笑)

DEF90はボンネットをカーボン製の物に交換しております。

ウインチバンパー、前後アンダーガード、サイドプロティクション、4インチアップのサスペンション、サイメックスのオフロードタイヤ。

マフラーもステンレス製のタイプに変更しております。

本当になんだか恥ずかしい改造です。

その頃のツインランドはオフロード寄りの改造がお仕事でした!

今はその時代のランドをいかにして長く快適に乗れるか考えております(笑)

ブログ読者の方々、お付き合いありがとうございます。

懐かしい写真が出てきた!

今から遡ること23年前の写真が机の中から出てきた。

ツインランドがまだ始まった頃、その頃のお客様と河原で集まった時の写真である。

河原で走ることやBBQなどもあまりとやかく言われない時代であった。

1997年と写真の裏に書かれているので、オープン1年目くらいの頃だ。

20200604c.jpg

相模川の河川敷付近の住所が「猿ヶ島」なので「猿」と呼ばれている場所だ。

総勢30台ほどの集まりで、「TWINLAND」の名前の由来である「LAND CRUISER」「LAND ROVER」の集団だ。

この頃はNOxPM法が制定される前なので、ランクル40も多かった。

20200604d.jpg

集まった者は思い思いにテーブルや椅子を出して楽しんでいたようだ。

20200604e.jpg

御殿場ランディも若い!まあ、今でもあまり変わらない容姿だ。

20200604f.jpg

この頃のツインランドはディフェンダーよりディスカバリーのお客様が多かった。

ランクル40は綺麗に鈑金されてる物は少数で、サビサビのものが多数。

20200604g.jpg

弊社のイベント宣伝カーの「フォワードコントロール101」。通称「ワンオーワン」である。

背景が秋の広い河川敷なので、荒野を走っている写真が撮れた。

20200604h.jpg

今となっては珍しい2ショットかな。

 20200604i

LROCJ会長のキャメルトロフィー本線出場車両のクラシックレンジローバー。

かれこれ24年間営業しているTWINLANDは、皆さまのお陰で来年は25年となる。

25年、、、四半世紀です。

なんとか廃業にも追い込まれず続けております(笑)

更なる進化を遂げてお客様が気軽にご来店いただけるよう頑張ります。

そして一つでも多くの整備・修理を施して、お客様のお力になれるよう精進していきます。

これからもご贔屓にお願い申し上げます。

Cheers71に出店しました!

金曜日の昼過ぎに私と嫁と文太で、ディフェンダー110に乗って北軽井沢へ向かったのだ。

天気は土砂降りの雨。

まあ、今年は局地的な雨による洪水、台風による洪水が起こり大変な一年である。

予報を見ると曇り・晴れなのだが、この土砂降り加減を見ると不安になるが、

なんだかんだで金曜日の夕方にライジングフィールドに到着となった。

その時の模様をフォトアルバムで!

IMG_2771.jpg

IMG_2746.jpg

IMG_2744.jpg

IMG_2778.jpg

IMG_2754.jpg

IMG_2755.jpg

IMG_2816.jpg

IMG_2780.jpg

IMG_2783.jpg

IMG_2785.jpg

IMG_2784.jpg

IMG_2800.jpg

IMG_2796.jpg

IMG_2794.jpg

IMG_2772.jpg

文太は初めてのキャンプで興奮気味♪

IMG_2854.jpg

買えもしない、ロールスロイスのサードシートでご満悦の嫁。

オプションで200万円だぞ!その椅子(笑)

今年ご参加できなかった方々も、是非来年はご参加ください!

あ~楽しかった!



プロフィール

タカピー13

Author:タカピー13
ツインランドの高松です! 
弊社はランドローバーをメインとした4×4のスペシャルショップです。クルマに関することや周辺情報、イベント報告などをツインランド流でお伝えしております。高松の独断と偏見食べ物情報もありますよ。決してナルシストではありません!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
958位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
103位
アクセスランキングを見る>>