fc2ブログ

曲げわっぱの弁当箱

今年の誕生日は義理父から「曲げわっぱの弁当箱」を頂くことになった。

私の誕生日が4月13日、義理父の誕生日は4月16日である。

私の誕生日に嫁の実家へ義理父の誕生日祝いを渡しに行った時のこと、

帰り際にこれから曲げわっぱの弁当箱を買いに行くと伝えたところ、何と!

それの代金は私が払います、と神様の声が聞こえてきたのだ!

それから地元のデパート系に行ってみたものの、「中国製」の製品しかなく、

秋田の伝統工芸品はなぜ中国製しかないのか?と思うほど相模原にはなかったのだ。

そこで町田ならと思い町田へ行ってみたら、2万円もする本物があったが、

さすがに高額すぎるので、いろいろな店で探してみると12000円ほどの曲げわっぱに遭遇。

めでたく構造の違う2タイプを購入させていただいたのだ。

20220510a.jpg

左が1段の普通の大きさの弁当箱。右は2段のタイプの弁当箱。

20220510d.jpg

やはり夫婦で使う場合は、タイプの違うものを二つ購入するのが正解である。

左は2段タイプの下の段だけに詰めて嫁の弁当としたところ。

20220510c.jpg

2段タイプは詰めていくおかずが多い時はいいのだが、少ない時は間抜けになってしまう。

そんな時は下の段の弁当箱一つに集約することもできるのだ。

20220510b.jpg

または上の段をサラダ用にすることも可能。

使ってみた感想だが、冷えたご飯が美味しいのだ!

経木の蓋のお弁当とでもいいましょうか?

プラスチックの弁当箱ではありえない旨さがお昼に味わえるのが嬉しい。

例えるなら「毎日が崎陽軒」という感じなのである(笑)

秋田杉を職人が丹精込めて作った曲げわっぱ弁当箱は一生モノですね。

年齢を重ねてくると一生モノが欲しくなります。

買い換える必要がないモノは日本製に多いのが嬉しい。

ご興味ある方はぜひ購入されてみては。

私はおかずのレパートリーを増やしていくのが楽しみです!




スポンサーサイト



穴子天丼 なみき

会社からも近く、家からも近いなみきに行ってきたのだ。

コロナの影響で外食は皆無の状態が続いたが、解除後に久しぶりに訪れてみたのだ。

なみきは穴子天丼が有名なお店だ。

国道16号沿いにあり、夜は和食の居酒屋のような形態のお店だ。

20200725a_convert_20200725133523.jpg

これランチの穴子天丼です(笑)

天ぷらは「バッカじゃなかろうか」的な量を誇ります。

巨大穴子は立っております(大笑)

穴子、海老、キス、イカ、ナス、カボチャ・・・

40歳以上は食べきれない方も多いです。

残りはお持ち帰りも可能です。

食欲旺盛なお子様を連れて、ぜひ一度訪れてみては!

健闘を祈ります(笑)


ニュータッチ凄麺シリーズ


いつも買いに行くお酒のお店「KYリカー」にはお酒以外のものがある。

たまに消毒液やマスクも販売している(笑)

そこで山積みになっているカップ麺がある。

20200707j.jpg

一番最初に千葉県の竹岡式なるものを購入してみた。

竹岡式は実物を食べたことがないので、ちょっと興味が湧き購入することに。

これが悪夢の始まりである(笑)

食べるというより、他のこのシリーズのカップ麺を揃えたいと思い出したのだ!

なんとなくご当地に行った気分になれるのが面白いところだ。

20200707i.jpg

今度は焼津漁港を思い出しながら購入してみる。

そして気がついてしまったのだ、何を?

3個買うと安くなるということに(笑)

そーなると止まらなくなるのが人情でしょう。

20200707h.jpg
20200707g.jpg
20200707f.jpg
20200707e.jpg
20200707d.jpg
20200707c.jpg
20200707b.jpg
20200707a.jpg

まだどれも食べていない(笑)

地震などの災害に備えて備蓄することに・・・

そのうち全種類を揃えることになりそうだ。

一体全体、何種類販売されているのかな〜

嫁は呆れ顔なのである。




すーしーでもたーべーにいーこーか♪

最近はめっきり外食というものを食べていない。

このブログを始めた時から食べ物のブログを掲載したが、最近はほとんど上げていない。

外食が減れば上げるネタもなくなる。健康に気を使っているかのごとく、昼も弁当持参なのである。

ところが、人間生きていると楽しいお誘いもあるのだ。

クルマ関係の会社社長さんからご連絡が・・・行きます行きますおごりなら!

見事、おごりのお鮨を頂に先日町田に行ってきたのである。

コロナウイルスに怯えながら、マスクをして目的地へ。

20200221a.jpg

開店休業状態のお寿司屋さん。予約は不可能。一見さんお断り。常連さんと行かないと握ってくれないのである。

20200221b.jpg

まずは冷たい瓶ビールを流し込み、つまみを頂く。

そして握りを一貫ずつ頂く。73歳の大将が握る寿司は優しくのど越しがいい。

20200221c.jpg
20200221d.jpg
20200221e.jpg
20200221f.jpg
20200221g.jpg
20200221h.jpg
20200221i.jpg
20200221q.jpg
20200221k.jpg
20200221l.jpg
20200221m.jpg
20200221n.jpg
20200221o.jpg
20200221p.jpg

久しぶりに熟年職人のお寿司を頂きました。

この時代、このようなお鮨が食べられる喜びは大切である。

大将、長生きして末永く握ってくださいね。

Y社長、ご馳走様でした。末永くおごってくださいね(笑)



うさぎの夜

最近めっきり食べに行っていないうさぎから連絡が!

「Nさんがマグロとタラを釣ったので食べにおいでよ」と天にも昇る連絡が入る。

期待に胸を膨らませていってきたのである。

20190630j.jpg

まずは刺身色々から頂くことに!

20190630i.jpg

タラ鍋もセッティングされており、さながら忘年会のようだ。

20190630h.jpg

そしてタラのフライも登場!まあ、とんでもなく旨いのだ!

20190630g.jpg

そして握りが登場で有頂天クラブなのである。

20190630f.jpg

赤身も中トロも絶品の握り!

20190630e.jpg

最後はさっぱりとアジの握りで〆たのである。

20190630k_convert_20190630142059.jpg

Nさんとマグロさんタラさんに感謝です。

大変美味しゅうございました!
プロフィール

タカピー13

Author:タカピー13
ツインランドの高松です! 
弊社はランドローバーをメインとした4×4のスペシャルショップです。クルマに関することや周辺情報、イベント報告などをツインランド流でお伝えしております。高松の独断と偏見食べ物情報もありますよ。決してナルシストではありません!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
958位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
103位
アクセスランキングを見る>>