fc2ブログ

新春TEREXSフェア2022開催中2

新春TEREXSフェアを始めて早10日ほどが経ちました。

皆さんご来店ありがとうございます。

早速ですが今まで施行したクルマをご紹介いたしますね!

20220116h.jpg

ディスコ4のTDV6モデル。並行モデルの希少車です。

20220116g.jpg

ディスコ3の正規モデル。オールペイントで目を引きます。

20220116f.jpg

こちらはマツダアテンザのスカイアクティブDのMTモデル!なんとも珍しい。

20220116e.jpg

ディスコ4の正規モデル。V8で5リッターモデル。

20220116c.jpg

ディフェンダー110の希少な2ドアモデル。エンジンは300TDI。

20220116b.jpg

ディフェンダー90のV8ATの正規モデル。

20220116a.jpg

デリカD5のディーゼルモデル。

施行された皆さんから、とても静かになった、振動が減った、燃費が伸びた、トルクが上がったなどなど

たくさんのご感想が届いております。

中には行きと帰りで「別のクルマ」になったと話されている方もいらっしゃいます。

まだまだ続くエンジン内部洗浄TEREXSフェアでございます!
スポンサーサイト



新春TEREXSフェア2022開催中!

新年6日から始まっているTEREXSフェア。2台の施行が終わりました。

20220108a.jpg

1台目はハイエースのキャンパーモデルです。

10万キロを超えて、まだまだ乗る宣言発動で施工となりました。

新車時は高速道路などで10キロ/Lほどの燃費でたが、今は2キロほど落ちているとのこと。

エンジン内部洗浄して、パワークラスターオイルのレーシング0W-20番を入れました。

さて、走りはどう変化するのか?楽しみです!

20220108b.jpg

2台目はジムニーです。なんと走行距離が185000キロ。

実は2番の内圧が落ちているそうで、アイドリング状態では結構なブレが出てました。

20220108c.jpg

最近冬でもエンジン始動しても湯気は出ていなかったそうですが、洗浄中は結構な勢いで出てます。

明らかに燃焼効率は変化したと思います。

マフラーから若干の生ガス臭さがありましたが、洗浄後は匂いに変化が起きました。

ちょっと弱まった感じにも思えます。

20220108d.jpg

2番の内圧が低いので、レーシンググレードの硬めの10W-50番を注入しました。

さて、このようなコンディションの車の施行は初めてで、どのような変化をするのかオーナーさんから報告がきましたら

後日ブログにてご紹介します。

さて、まだまだ施行は続きます!

新春TEREXSフェア2022開催!

来年もやります!ツインランドの恒例行事!

新春エンジン内部洗浄TEREXSフェア2022を来年も開催いたします!

なんと!もう3台のご予約をいただいております。

毎年開催していると、「やるんですか?」との問い合わせもちらほら来てます(笑)

開催内容は下記になります。

新春TEREXSフェア2022概要

期間:2022年1月6日(木)から31日(月)まで 

   :ただし施工日は事前のご予約を頂ければ2月に変更可能

   :※水曜日は定休日になります。

1.料金:3ナンバー、1ナンバー、4ナンバー、5ナンバー車両は、定価35000円を28000円にて施工

   :軽自動車は定価30000円を24000円にて施工

   :※大型車は施工できません。 

   :※アンダーガード脱着が必要な場合は、別途工賃3000円かかります。

2.施工後に入れるオイルは「パワークラスターオイル」とさせて頂きます。

   :PROグレードは1リッター2100円(5000キロ対応) 
   :PROαグレードは1リッター2500円(7000キロ対応)
   :レーシンググレードは1リッター4200円(1万キロ対応)

   ※詳しくはお尋ねください。

   :オイルエレメントはご持参可能です。

3.ご予約は電話、会社へのメール、facebookなど

 電話;042-730-6088 メール:twinland@twinland,co,jp ツインランドFBのメッセンジャーなど

4.ランドローバー以外のお車の場合は、オイルエレメントをご持参ください。

※エンジン内部洗浄TEREXS+パワークラスターオイルの性能を是非ご体感ください!

20211203n.jpg
20211203m.jpg
20211203o.jpg
20211203l.jpg
20211203k.jpg
20211203j.jpg
20211203i.jpg
20211203h.jpg
20211203g.jpg
20211203f.jpg
20211203e.jpg
20211203d.jpg
20211203c.jpg
20211203b.jpg
20211203a.jpg
20211203p.jpg

皆様のご予約をお待ちして居ります!

ルノーカングーにエンジン内部洗浄TEREXS

先日の日曜日にカングーのエンジン内部洗浄TEREXSを施工した。

10万キロを超えてまだまだ乗ると心に決めたオーナーさんのご要望である。

20210530c.jpg

このビビットカラーは限定車カラーだそうだ。

フランス車だけ有ってカラフルな色合いだが、とても素敵に見えたのだ。

20210530b.jpg

1600ccの4気筒エンジンは大体普段使いで8キロ/リッターの燃費だそうだ。

エンジン内部に溜まったスラッジやカーボンなどの汚れを30分で除去。

洗ってる後半でもエンジン音が少し下がる。

20210530a.jpg

そして、パワークラスターオイルのPROグレードの5W-40番を注入。

エンジンの調子が良くなれば、AT横からのオイル漏れを修理する予定だそうだ。

大した漏れではないそうだが、ディーラーで指摘されたそうだ。

新品部品があるうちに交換を考えているとか。

一台の車を長く大切に乗ることは、環境にとってもいいことだと思う。

どんなメーカーの車でもTEREXS施工は大体可能です。

ご興味のある方、ぜひご検討ください!

クラシックレンジのAT内部洗浄

車検でご入庫中のクラシックレンジのヴァンプラ。

2年ほど前にエンジン内部から打音するため、オーバーホールを行ったクルマである。

ヴァンプラの4.3Lのエンジンは、ボアストロークを3.9Lエンジンから大きくしてる影響からか

オイル管理が悪くなくても打音出てくるクルマがある。

運悪く?外れ?・・・複合的な要因でなるようだがなんとも言えない。

20210528a.jpg

英国製であるがゆえ、日本のこの気候に耐えられないことが現実的に起きてくる。

夏の高温、渋滞、冬も寒い。

ちゃんとオイル管理、水管理を行ってきていても、15年を超えたところから悪いことが起きることがある。

新車からパワークラスターオイルのように、熱に強く抵抗値の低いオイルを入れていたらどうなるったのか?

と思うところがあるのだ。

外車の熱対応能力は国産車とは違うと感じる。

日本の夏の気温が外車を壊していると言っても不思議ではない。

20210528b.jpg

今回はATの内部洗浄を行った。

前回のオートマオイルの交換を何時したのか定かではないが、かなり汚いオイルが出てきた。

左が古いエンジンオイル、右が今回洗浄した時のATオイルである。

ちょっと暗いがかなりエンジンオイルに近い色をしている。

簡単に言うと元々は赤い色だが、熱で黒く焼けてきている感じ。

これではエンジンの動力をタイヤに伝える能力は劣る。

さらに、このまま使い続けると汚れが悪さをして、オイルラインを詰まらせて不具合を起こす可能性がある。

新しくパワークラスターのATオイルに交換した。

熱に強く動力伝達能力が高いので走りが変わります。

さらにはATミッション内部の熱量も下げてくれます。

真夏の渋滞でもATミッション周りからの熱は下がり、エアコンも効きやすくなります。

ATシフトレバーの鉄の部分が持てるようになります(笑)

AT内部洗浄ができるランドローバーは、CRR、ディスコ0、ディスコ1、DEF90 V8 ATモデル、初期のセカンドレンジ。

あなたの愛車のオイル管理は大丈夫でしょうか?

ぜひ一度お試しください。

よろしくお願いいたします!
プロフィール

タカピー13

Author:タカピー13
ツインランドの高松です! 
弊社はランドローバーをメインとした4×4のスペシャルショップです。クルマに関することや周辺情報、イベント報告などをツインランド流でお伝えしております。高松の独断と偏見食べ物情報もありますよ。決してナルシストではありません!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
958位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
103位
アクセスランキングを見る>>