行く年来る年
2010年も残すところ数時間です。只今会社に居てブログを更新しました。特にネタも無く天気予報を見ながら、関東以外は雪で大変なことになっているなぁ、などとビール片手に呑気に考えております。読者の皆様も帰省などで苦労なさらなければいいのですが、お気をつけください。
しかし、家に居てテレビを見ているのですが、どれもこれもで何だかつまらない年末です。私にも実家というのが存在しておりますので、帰省はするのですがいつ帰るかはまだ決めていないのです。いっそのこと雪でもドカーンと降ってくれれば雪中行軍とでもなるのですが、関東は雪には中々ならないみたいです。
雪といえば先日福島県の国道49号線でトラックがスリップして道をふさいでしまい、24時間くらい動けなくなり陸上自衛隊が出動となったニュースを見ました。何百台のクルマが立ち往生でさらに大雪で50センチほどの積雪があったとか。燃料の少ない方は恐ろしい体験をされて大変だったと思います。トイレや食べ物や水分など緊急事態では必要最低限整った環境にいればいいのですが、今回は無理だったようです。
大型トラックが一台ふさいだだけで大騒ぎというのも、他に回れる道が無いのもその原因の一つだそうです。ツインランドのお客様でウィンチ付きの車両が4台ほどもしその場に居合わせれば、トラックを動かすことが出来たのではないかと考えました。
例えばお客様で競技車両として、また普段の足として使っているランドローバーがあり、そしてトライアルなどでドライビングテクニックを磨き、ボルネオサファリやレインフォレストなどに出場しているウィンチつかいが居れば、何かの役に立ったかも?とその時思ってしまったのです。
気象状況が毎年四季のある日本を、そうでない国に変えてしまいそうなこの頃。「ゲリラ豪雨」の時も同じ思いがありました。せっかく4×4を乗っているのであれば、何か緊急事態が起こった場合、役に立てることは多いのではないかとも思います。
ツインランドのお客様で実家が兵庫の方であの「関西大震災」を体験された方がおります。その方はクラシックレンジのオーナーさん。ガレキや倒れたものなどがあったけど、このレンジはその時無事で水の運搬に使ってかなり頑張ってくれたと。だから手放すことが出来ないんです、と私に話してくれました。
先日も相模原市内の警察官の方が来店され、セカンドレンジを購入したのでメンテナンスをお願いしたいとご来店された。そのときに相模川の河川敷に捨てられている「クルマ」を引きずり出すのは、私たちでも行っていいのですか?と聞いたら特に問題はないような感じで話されていた。
ユニックの付いたトラックでは、オフロードは走行不可能、そして狭くて入っていけないので困っているようだ。ユニックの動ける場所まで引きずり出してもらえば助かるようなことも話されていた。そんなことはオチャノコサイサイなのですけどねぇと話したら、そうですか!と驚いていた。その驚きに私は驚いたのだ。
来年は緊急事態に備えるとは大げさですが、役に立つ「何か」を模索して、少しでも「ランドローバーの良さ」をアピールしてみたいと考えております。ウィンチを使った競技も面白いかもしれませんね。
あらら、気が付けば今年も3時間30分しかなくなりました。ブログの読者の皆様、7月末からのこのブログを覗いて頂いてありがとうございました。また来年もパワーアップしたブログを発信いたしますので、一読お願いいたします。「励ましの拍手」もお願いいたします。「ハゲ増さないように」頑張ります。それでは皆さん良いお年をお迎えください。2010年12月31日 高松より。
しかし、家に居てテレビを見ているのですが、どれもこれもで何だかつまらない年末です。私にも実家というのが存在しておりますので、帰省はするのですがいつ帰るかはまだ決めていないのです。いっそのこと雪でもドカーンと降ってくれれば雪中行軍とでもなるのですが、関東は雪には中々ならないみたいです。
雪といえば先日福島県の国道49号線でトラックがスリップして道をふさいでしまい、24時間くらい動けなくなり陸上自衛隊が出動となったニュースを見ました。何百台のクルマが立ち往生でさらに大雪で50センチほどの積雪があったとか。燃料の少ない方は恐ろしい体験をされて大変だったと思います。トイレや食べ物や水分など緊急事態では必要最低限整った環境にいればいいのですが、今回は無理だったようです。
大型トラックが一台ふさいだだけで大騒ぎというのも、他に回れる道が無いのもその原因の一つだそうです。ツインランドのお客様でウィンチ付きの車両が4台ほどもしその場に居合わせれば、トラックを動かすことが出来たのではないかと考えました。
例えばお客様で競技車両として、また普段の足として使っているランドローバーがあり、そしてトライアルなどでドライビングテクニックを磨き、ボルネオサファリやレインフォレストなどに出場しているウィンチつかいが居れば、何かの役に立ったかも?とその時思ってしまったのです。
気象状況が毎年四季のある日本を、そうでない国に変えてしまいそうなこの頃。「ゲリラ豪雨」の時も同じ思いがありました。せっかく4×4を乗っているのであれば、何か緊急事態が起こった場合、役に立てることは多いのではないかとも思います。
ツインランドのお客様で実家が兵庫の方であの「関西大震災」を体験された方がおります。その方はクラシックレンジのオーナーさん。ガレキや倒れたものなどがあったけど、このレンジはその時無事で水の運搬に使ってかなり頑張ってくれたと。だから手放すことが出来ないんです、と私に話してくれました。
先日も相模原市内の警察官の方が来店され、セカンドレンジを購入したのでメンテナンスをお願いしたいとご来店された。そのときに相模川の河川敷に捨てられている「クルマ」を引きずり出すのは、私たちでも行っていいのですか?と聞いたら特に問題はないような感じで話されていた。
ユニックの付いたトラックでは、オフロードは走行不可能、そして狭くて入っていけないので困っているようだ。ユニックの動ける場所まで引きずり出してもらえば助かるようなことも話されていた。そんなことはオチャノコサイサイなのですけどねぇと話したら、そうですか!と驚いていた。その驚きに私は驚いたのだ。
来年は緊急事態に備えるとは大げさですが、役に立つ「何か」を模索して、少しでも「ランドローバーの良さ」をアピールしてみたいと考えております。ウィンチを使った競技も面白いかもしれませんね。
あらら、気が付けば今年も3時間30分しかなくなりました。ブログの読者の皆様、7月末からのこのブログを覗いて頂いてありがとうございました。また来年もパワーアップしたブログを発信いたしますので、一読お願いいたします。「励ましの拍手」もお願いいたします。「ハゲ増さないように」頑張ります。それでは皆さん良いお年をお迎えください。2010年12月31日 高松より。
スポンサーサイト