2020夏キャンプ
梅雨が明けてからというもの猛暑日が続いている今年の夏。
コロナ対策も相まって、複雑な夏休みを過ごしてきました。
読者の皆様いかがお過ごしでしょうか?
高松家はツインランドのお客様がただいま建設中のキャンプ場へ行ってきました。
前回のブログは春先に日帰りで訪れた時の写真です。
今回は真夏の写真です。生憎到着した時は曇りでコントラストがはっきりしておりません(涙)
場所は静岡県の富士宮市にあります。
グランドオープンはまだまだ先なので、情報の公開はしばらくお待ちください。

ここのキャンプ場の特長はサイトの横に車を付けて使用するところです。
それならオートキャンプ場と変わらないと思われるかもしれませんが、実は違います。(笑)
車はサイトの横の道に止めます。そこは場内の道路になります。
荷物の積み下ろしもそんなに苦ではありません。
この状態の方が昨今のテントやタープの巨大化に対応しております。
夏はもみじの葉がサイト全面を覆うためとても涼しく快適です。
タープの下より3度くらい涼しいです。


こちらはオーナーご夫婦のDEF90です。
まだまだ、管理棟などはできていないので、週末テントを張って作業をされております。

この日は他にもお知り合いがキャンプで訪れておりました。

私たちは広いサイトでゆっくりした時間を満喫できました。

高松家は沼津港に立ち寄り、新鮮な魚介類を仕入れていただきました。(写真忘れた!)
キャンプ場への高速道路の最寄りインターは、東名高速の裾野ICもしくは、第二東名の新富士ICだと思います。
私個人としては「東名の御殿場IC」がオススメです。なぜなら御殿場市内には「美味しい肉屋」があるからです(笑)

キャンプサイトの中心にクネクネと遊歩道があります。半分以上が木陰です。

富士山をバックに文太もご機嫌。晴れた日は山頂まで見えます。

ガスってましたが、この方向に遠く駿河湾を見ることができます。

車で5分ほどの場所にブルーベーリー園があり、20%引きで利用が可能です。
詳しくはオーナーご夫婦に訪ねてください。
また、近くには温泉もあります。

友達家族の愛犬「チップ」も一緒にブルーベリー摘みに。ワンチャンOKなのはナイスです!

キャンプ場の上には富士宮焼きそばやかき氷を販売しているお店もあります。
土日祝祭日にオープンしております。
夏のキャンプ場で一番辛いのは「暑さ」です。
やはりここは下界より5度くらい気温が低く快適でしたよ。
また、秋の紅葉の季節にキャンプしてきますね!
おそらく見たこともない素晴らしいロケーションになっていると思います。
情報が入り次第、順次公開いたします。
よろしくお願いいたします。
コロナ対策も相まって、複雑な夏休みを過ごしてきました。
読者の皆様いかがお過ごしでしょうか?
高松家はツインランドのお客様がただいま建設中のキャンプ場へ行ってきました。
前回のブログは春先に日帰りで訪れた時の写真です。
今回は真夏の写真です。生憎到着した時は曇りでコントラストがはっきりしておりません(涙)
場所は静岡県の富士宮市にあります。
グランドオープンはまだまだ先なので、情報の公開はしばらくお待ちください。

ここのキャンプ場の特長はサイトの横に車を付けて使用するところです。
それならオートキャンプ場と変わらないと思われるかもしれませんが、実は違います。(笑)
車はサイトの横の道に止めます。そこは場内の道路になります。
荷物の積み下ろしもそんなに苦ではありません。
この状態の方が昨今のテントやタープの巨大化に対応しております。
夏はもみじの葉がサイト全面を覆うためとても涼しく快適です。
タープの下より3度くらい涼しいです。


こちらはオーナーご夫婦のDEF90です。
まだまだ、管理棟などはできていないので、週末テントを張って作業をされております。

この日は他にもお知り合いがキャンプで訪れておりました。

私たちは広いサイトでゆっくりした時間を満喫できました。

高松家は沼津港に立ち寄り、新鮮な魚介類を仕入れていただきました。(写真忘れた!)
キャンプ場への高速道路の最寄りインターは、東名高速の裾野ICもしくは、第二東名の新富士ICだと思います。
私個人としては「東名の御殿場IC」がオススメです。なぜなら御殿場市内には「美味しい肉屋」があるからです(笑)

キャンプサイトの中心にクネクネと遊歩道があります。半分以上が木陰です。

富士山をバックに文太もご機嫌。晴れた日は山頂まで見えます。

ガスってましたが、この方向に遠く駿河湾を見ることができます。

車で5分ほどの場所にブルーベーリー園があり、20%引きで利用が可能です。
詳しくはオーナーご夫婦に訪ねてください。
また、近くには温泉もあります。

友達家族の愛犬「チップ」も一緒にブルーベリー摘みに。ワンチャンOKなのはナイスです!

キャンプ場の上には富士宮焼きそばやかき氷を販売しているお店もあります。
土日祝祭日にオープンしております。
夏のキャンプ場で一番辛いのは「暑さ」です。
やはりここは下界より5度くらい気温が低く快適でしたよ。
また、秋の紅葉の季節にキャンプしてきますね!
おそらく見たこともない素晴らしいロケーションになっていると思います。
情報が入り次第、順次公開いたします。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト