fc2ブログ

長く乗るためには

ツインランドのお客様の多くは、愛車を大事に長く乗られている。

10万キロ位だとまだまだ子供レベル。

20万キロ、30万キロ、40万キロ・・・60万キロオーバーの方もいらっしゃる。

ディフェンダーとクラシックレンジやディスコ1がほとんどだが、一番距離を走っているのはディフェンダーのディーゼルモデル。

15年以上乗られている方がザラなのである。

エンジン内部洗浄TEREXSやパワークラスターオイルは、長くグッドコンディションで乗るためのマストアイテム。

最近は3回目のタイミングベルト交換とか、3回目のクラッチオーバーオールとか多くなってきた。

タイミングベルト交換などは大体10万キロまでに交換するのが一般的なので、自ずと走行距離がわかるはずだ。

20210913b.jpg

タイミングベルトを交換するオーナーさんは、これでまた10万キロ走れるなぁと数えている方も多い。

20210913a.jpg

クラッチ系のオーバーホールの場合は、もう少し長い距離なのだが、ディフェンダーの300TDIの場合、

フォークを強化タイプに交換していない車は、突き抜けることでクラッチ盤まで交換となるのだ。

この車は16万キロで交換となった。

4、5年で車を変えてしまうオーナーさんの場合は、この作業は行わないことが想像出来る。

交換するまで乗らないからだ。

上記二つの作業は、消耗品の交換である。

ブレーキパッド交換と同じなのだ。

一台の車を長く乗るということは、この辺の作業は必ずやらなければならない。

もちろん、ディーゼルエンジンでタイミングベルトタイプの車両に限りますが。

同じディフェンダーでもTD5はタイミングチェーンなので、切れることはほとんど無い。

その代わり、インジェクターハーネス、ワッシャーOリングの交換や燃料ポンプの交換などを行わなければならない。

長く乗るということは、それだけ車に手をかけてあげるという事。

その辺をやらないでいると、突然車の方から絶縁を迫られる事になる。

いわゆる大事の修理が起こってしまう。

お金がなければ降りるしかなくなってしまうのだ。

定期的なメンテナンスと消耗品の交換は定期的行いましょう!

そうすれば車は期待に応えてくれますよ!



スポンサーサイト



プロフィール

タカピー13

Author:タカピー13
ツインランドの高松です! 
弊社はランドローバーをメインとした4×4のスペシャルショップです。クルマに関することや周辺情報、イベント報告などをツインランド流でお伝えしております。高松の独断と偏見食べ物情報もありますよ。決してナルシストではありません!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
958位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
外車
103位
アクセスランキングを見る>>