ディフェンダー110 リアシートTDCi 編
最近ディフェンダーのリアシートの問い合わせが多い。
皆さん、少なからずご不満があるようだ。
TD5やTDi系のリアシートはヘッドレストなしのベンチシート。
チャイルドシート装着時のご不満や育ち盛りのお子さんの不満。
さらには奥様の長距離でのご不満がほとんどだそうだ。
TDCiタイプでの装着は可能ですか?とお問い合わせもあるのだが、
もともと見た目のよろしいシートなのだが、使ってみると座りにくいそーだ。
まあ、ヘッドレストが追加されるも直角の背もたれに困っている。
そこで各社さんは背もたれを後ろに動くように工夫されている。
ところがだ。
6対4の分割が使いにくいと不満があるようだ。


これがTDCiのリアシートの基本モデル。3分割ではない。

こちらはツインランド取り付けている3分割シート。
非常に便利で使いやすいのだ。
XSのモデルなどはハーフレザーのリアシートなため豪華モデル。
さらには限定車や最終限定車となれば、
シートそのものを変えてしまうとその価値がなくなるであろう。
なので、需要はないと判断していたが、どーやらそうでもないようだ。
もし売却となるのであれば、元に戻せる改造であれば価値は下がらない。
それこそ、フロントシートを2脚レカロにして、リアシートを3分割シートに変更。
シートは大切に保管して売却する時に元に戻せば、汚れもなく傷みも皆無である。
そんなことを考えてみた♪
まあ、実際は廉価版のTDCiのシートを3分割にするというのが現実的だ。
とにかく、TDCiタイプにお乗りの方、ご相談に乗りますよ♪
皆さん、少なからずご不満があるようだ。
TD5やTDi系のリアシートはヘッドレストなしのベンチシート。
チャイルドシート装着時のご不満や育ち盛りのお子さんの不満。
さらには奥様の長距離でのご不満がほとんどだそうだ。
TDCiタイプでの装着は可能ですか?とお問い合わせもあるのだが、
もともと見た目のよろしいシートなのだが、使ってみると座りにくいそーだ。
まあ、ヘッドレストが追加されるも直角の背もたれに困っている。
そこで各社さんは背もたれを後ろに動くように工夫されている。
ところがだ。
6対4の分割が使いにくいと不満があるようだ。


これがTDCiのリアシートの基本モデル。3分割ではない。

こちらはツインランド取り付けている3分割シート。
非常に便利で使いやすいのだ。
XSのモデルなどはハーフレザーのリアシートなため豪華モデル。
さらには限定車や最終限定車となれば、
シートそのものを変えてしまうとその価値がなくなるであろう。
なので、需要はないと判断していたが、どーやらそうでもないようだ。
もし売却となるのであれば、元に戻せる改造であれば価値は下がらない。
それこそ、フロントシートを2脚レカロにして、リアシートを3分割シートに変更。
シートは大切に保管して売却する時に元に戻せば、汚れもなく傷みも皆無である。
そんなことを考えてみた♪
まあ、実際は廉価版のTDCiのシートを3分割にするというのが現実的だ。
とにかく、TDCiタイプにお乗りの方、ご相談に乗りますよ♪
スポンサーサイト